T1 vs Gen.Gの激闘、同接150万を超える…LCKの2025シーズンは過去最高の数字でスタートを切る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

T1 vs Gen.Gの激闘、同接150万を超える…LCKの2025シーズンは過去最高の数字でスタートを切る

4月6日に行われた、T1 vs Gen.Gの一戦の視聴者数データが公開され、ピーク視聴者数が約150万人に到達し、LCK第1週としては過去最高の視聴者数となりました。

ゲーム文化 eスポーツ
T1 vs Gen.Gの激闘、同接150万を超える…LCKの2025シーズンは過去最高の数字でスタートを切る
  • T1 vs Gen.Gの激闘、同接150万を超える…LCKの2025シーズンは過去最高の数字でスタートを切る
  • T1 vs Gen.Gの激闘、同接150万を超える…LCKの2025シーズンは過去最高の数字でスタートを切る
  • T1 vs Gen.Gの激闘、同接150万を超える…LCKの2025シーズンは過去最高の数字でスタートを切る
  • T1 vs Gen.Gの激闘、同接150万を超える…LCKの2025シーズンは過去最高の数字でスタートを切る

Esports Chartsが「LCK」の開幕週である4月6日に行われたT1 vs Gen.Gの視聴者数データを公開。この試合でのピーク時の視聴者数は1,577,919人となり、「LCK」は開幕週から爆発的なスタートダッシュを切ることに成功しました。



T1 vs Gen.G戦で記録した視聴者数などのデータ

◆2025年全体でも2番目に多い視聴者数に

この試合の視聴者数は、2025年に行われたLoL Esportsの中でも、2月の「LCK CUP2025」のT1 vs HLE戦で記録された190万人に次いで多く、「First Stand」などの国際大会を含めても、全体で2番目に多い視聴者数を記録した試合となりました。

2025年に行われたLoL Esportsの試合における視聴者数TOP5

また、Esports Chartsによると、LCK2025は開幕週に約1,025万時間の視聴時間を記録したと発表しています。さらに、ピーク視聴者数が約150万人を記録したT1とGen.Gの試合は、LCKのいくつかの記録を更新。この試合は、LCKの2025シーズンにおいてすでに「LCK」史上最も人気のあるイベントのトップ5にランクインしているだけでなく、シーズン開幕週としても過去最高の視聴者数を獲得した試合であることも分かります

LCKは第2週となる今週も12日にHLE vs T1やDK vs Gen.Gといったビッグマッチが控えており、視聴者数などのデータ面でも見逃せない試合が続きます。

今後、LCKの視聴者数がどこまで増加するのか注目が集まります!

《えごいすと》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 約4,800万円相当の盗難ポケモンカードがイギリスで押収―関与した男性1人逮捕、カードは持ち主への返還目指す

    約4,800万円相当の盗難ポケモンカードがイギリスで押収―関与した男性1人逮捕、カードは持ち主への返還目指す

  2. 『スカイリム』で“大規模ドミノ倒し”実現。文字を描く職人芸も見せる!

    『スカイリム』で“大規模ドミノ倒し”実現。文字を描く職人芸も見せる!

  3. 『フォートナイト』でダース・ベイダーがまさかの「Fワード」発言!Epic Gamesは即座に修正

    『フォートナイト』でダース・ベイダーがまさかの「Fワード」発言!Epic Gamesは即座に修正

  4. やはり戦争…!マイクラ&ちいかわ同時発売のマクドナルド「ハッピーセット」が発売初日から人気殺到

  5. 「スイッチ2」当選に喜ぶ海外ゲーマー。祝福の中、マイニンテンドーストアと小売店の両方で当たる豪運の持ち主も

  6. これぞ究極のロールプレイ!『オブリビオン』リマスター版で19年間の獄中生活を過ごしたプレイヤーが話題―フォーラムでは不具合による“罪の加算”が原因の声も

  7. ノーマン・リーダス、実写映画版「DEATH STRANDING」出演できるなら絶対にしたい―海外インタビューで明かす

  8. 『デススト2』発売記念イベントが東京で開催決定―小島秀夫監督らによるトークステージ、Q&Aセッションなど

  9. “資金洗浄”シム『Cash Cleaner Simulator』が初週で売上10万本突破!最大同接1万人、レビュー“非常に好評”と好調スタート

  10. クレーンゲームが“賞品”を提供できない理由とは―法律や社会背景の変遷を整理し、UFOキャッチャーなど歴史に迫る個人ブログ

アクセスランキングをもっと見る

page top